AI時代にブログが重要な理由|SNS依存のリスクと個人戦略|完全解説

01 01_なぜ、今さら「ブログ」なのか?_articleのアイキャッチ画像
さくちょ

さくちょ

「今さらブログなんて、もうオワコンでしょ?」

もしかしたら、あなたもそう思っているかもしれませんね。

X(旧Twitter)やInstagram、YouTubeなど、手軽に発信できるプラットフォームが全盛の今、わざわざ手間のかかるブログを始める意味が分からない、と感じるのも無理はありません。

ですが、もしあなたがそう考えているとしたら、AIが当たり前になるこれからの時代、思わぬところで苦労することになるかもしれないのです。

「AI時代だからこそ、ブログを書く」

今日は、なぜ僕がこれほどまでにブログ、特に「自分軸ブログ」を重要視しているのか。

その理由を、他のプラットフォームとの比較や時代の流れを交えながら、詳しくお話ししていこうと思います。

なぜSNSだけでの発信は危険なのか?

shutterstock_1960016440の画像

多くの人が情報発信の主戦場にしているSNS。

確かに、その拡散力は魅力的です。

しかし、SNSというプラットフォームに100%依存してビジネスを組み立てるのは、実は非常に危うい選択だと僕は考えています。

なぜなら、そこは「他人の土地」だから。

XやInstagram、YouTube、note…。

これらのプラットフォームはすべて、運営会社のルールの上で成り立っています。

つまり、僕らはそのルールに従うしかないんですね。

他人のプラットフォームに潜むリスク

具体的には、下記のようなリスクが常に付きまといます。

  • 突然のアカウントBAN
  • 理不尽なペナルティ
  • 一方的な規約の変更
  • アルゴリズム変更による影響

これまで積み上げてきたフォロワーやコンテンツが、ある日突然、運営側の都合でゼロになってしまう可能性があるのです。

実際、過去に多くのインフルエンサーが、こうしたプラットフォームの変更によって一夜にして影響力を失ってきました。

強力な武器になる一方で、SNSは長期的に見たときに、あなた自身の安定した資産にはなりにくい。この事実を、まずはしっかりと認識しておく必要があります。

ブログは「唯一無二の自分の居場所」

shutterstock_2450738985の画像

一方、ブログはどうでしょうか?

ブログは、インターネット上に作れる唯一の「自分の居場所」です。

これだけは、唯一無二と言ってもいいと僕は考えております。

SNSとは違い、運営プラットフォームの都合に振り回されることがありません。

サーバー代とドメイン代という僅かなコストはかかりますが、そこは完全にあなたがコントロールできる空間。

誰にも邪魔されず、自分の価値観や考えを自由に発信し、積み上げていけるのです。

ブランディングを加速させるブログの強み

ブログには、具体的にこんな強みがあります。

  • BANのリスクがない(自分で管理できる)
  • デザインや構成を自由にカスタマイズできる
  • 自分の価値観や主張を自由に発信できる
  • 同じ価値観を持つ読者を集めやすい

特に「価値観を共有できる読者と深い関係を築ける」という点は、これからの時代を生き抜く上で欠かせない要素です。

不特定多数に広く浅く届けるSNSとは異なり、ブログはあなたの考えや人柄に共感した「濃い読者」を集めやすいメディア。

まさに、あなたの「自分軸」を表現し、個人ブランディングを構築するための最適な土台となるわけです。

AI時代に「人間らしさ」が価値になる

shutterstock_2255830693の画像

「でも、ブログ記事なんてAIが書けるじゃん」

ええ、その通りです。

ボタンを一つ押せば、AIが何千文字、何万文字という文章を一瞬で生成してくれる。そんな時代になりました。

だからこそ、ブログの価値はますます高まっていく。

僕はそう確信しています。

ここで少し、アイゼンハワーマトリックスを使って、AI時代の仕事について考えてみましょう。

AIが得意なこと、人間がやるべきこと

アイゼンハワーマトリックスは、タスクを「重要度」と「緊急度」の2軸で分類するフレームワークです。

AIの登場によって、特に「緊急度が高い」領域のタスクは、どんどん自動化されていくでしょう。

  • 緊急かつ重要 → AIエージェントが担当(業務の自動化)
  • 緊急だが重要でない → チャットAIが担当(ルーチンワークの補助)

これにより、僕たち人間が本当に注力すべき領域が、より明確になります。

それが「緊急ではないが、重要であること」。

あなたの「好き」や「得意」、専門性、そして創造性が問われる領域です。

「泥臭さ」があなただけの価値を生む

AIが一瞬で記事を生成できる時代に、あえて自分の頭で考え、自分の言葉を紡ぎ、泥臭くライティングをする。

一見すると非効率で、価値がないように思えるかもしれません。

ですが、その「泥臭い作業」の中にこそ、あなただけの経験や熱量、つまり「人間らしさ」が宿るのです。

薄っぺらい情報だけを発信するメディアは、AIに淘汰されるでしょう。

これからは「誰が言うか?」がすべて。

あなたの人間らしさ、つまり感情的価値が乗った情報だからこそ、人は心を動かされ、あなたのファンになっていくのです。

ブログは、その「人間らしさ」を最も深く表現できる場所なんですね。

ブログは最強のビジネススキル養成所

shutterstock_2264089329の画像

とはいえ、ブログ運営には乗り越えるべきハードルがあるのも事実です。

  • ライティングスキル
  • マーケティングスキル
  • SEOの知識
  • データ分析力

など、複数のスキルが求められます。

しかし、これはデメリットではなく、むしろ最大のメリットだと僕は捉えています。

なぜなら、これらはすべて、これからの時代に必須となる「オンラインビジネスの基礎スキル」そのものだからです。

ブログ運営を通してこれらのスキルを実践的に学ぶことで、あなたはどんな時代になっても自分の力で価値を生み出せる、本質的な力を身につけることができます。

大変な道のりではありますが、それ以上に得られるものが大きい。

ブログは、あなたを成長させてくれる最強のトレーニングジムでもあるのです。

まとめ

shutterstock_2165178131の画像

今回は、「なぜ、今さらブログなのか?」というテーマでお話ししてきました。

SNSは他人の土地であり、常にリスクが伴います。

一方でブログは、誰にも邪魔されない「インターネット上の唯一無二の自分の居場所」です。

そして、AIが進化すればするほど、効率やロジックだけでは測れない「人間らしさ」や「泥臭さ」の価値が高まっていきます。

あなたの価値観や想いを深く表現できるブログは、まさにAI時代を生き抜くための羅針盤であり、揺るぎない資産となるでしょう。

情報があふれ、何が正しいのか分からなくなるこれからの時代だからこそ、あなたも「自分軸ブログ」という土台を築き、あなただけの価値を発信してみませんか?

あなたも自由なライフスタイルを手に入れませんか?

まずは無料のメルマガで、ストック型ビジネスの基本を学んでみてください。

無料メルマガに登録する