【資産型ブログの基盤構築】好き×得意×価値観の重要性と活用法


さくちょ
ブログで稼ぎたい、自分の力で収益の柱を作りたい。
そう思ってブログを始めてみたものの、「一体、何を書けばいいんだろう…」「このテーマで本当に稼げるのかな?」と、手が止まってしまうことはありませんか?
あるいは、稼げると言われるジャンルに挑戦してみたものの、どうにも筆が進まない。どこか「やらされている感」があって、心がモヤモヤしている…。
実はその悩み、あなただけが抱えているものではありません。
驚くかもしれませんが、月に300万円以上を稼ぎ出すトップアフィリエイターでさえ、同じような苦しみを抱えているケースがあるんです。
この記事では、なぜ収益だけを追い求めるとブログ運営が辛くなるのか、そして、心から楽しみながら長期的に稼ぎ続ける「資産型ブログ」を築くために、絶対に欠かせない「好き・得意・価値観」という3つの要素について、具体的な事例を交えながら詳しく解説していきます。
この記事を読み終える頃には、あなたの心のモヤモヤが晴れ、進むべき方向が明確になっているはずです。
稼いでも心が疲弊する「価値観」なきブログの末路

以前、僕はあるアフィリエイターの方と話す機会がありました。
その方は、月収300万円ほどを安定して稼ぎ出している、いわば「成功者」です。
しかし、彼が僕に打ち明けたのは、意外な言葉でした。
「自分のやっているアフィリエイトが、嫌で嫌でしょうがないんです」
月収300万円といえば、多くの人が夢見る金額ですよね。それが生活の大きな柱になっているにもかかわらず、彼は「うまくいってるんだけども、とにかくつらい⋯一刻も早く本当はやめたい」と、苦しい胸の内を明かしてくれたのです。
彼がお金だけを追い求めた結果、たどり着いたのは「成功」ではなく「心の疲弊」でした。

この話からわかるのは、ブログ運営において「何を発信するか」という根っこの部分が、自分の想いとズレていると、たとえ大金を稼げたとしても継続は困難になる、という厳しい現実です。
だからこそ、ブログを始める前に、あるいは方向性に迷った時に立ち返るべき「羅針盤」が必要不可欠なのです。
資産型ブログの羅針盤となる「3つの円」

では、その「羅針盤」とは一体何なのでしょうか。
それが、「好き」「得意」「価値観」という3つの要素です。
この3つの円が重なり合う部分こそが、あなたが本当に情熱を注げて、かつ読者にも価値を提供できる、あなただけの発信テーマになります。

なんだか難しい話に聞こえるかもしれませんが、大丈夫です。
一つひとつ、ゆっくりと紐解いていきましょう。
価値観:あなたと読者を結ぶ「約束」
まず、最も重要で、すべての土台となるのが「価値観」です。
僕が定義する価値観とは、
「自分がこうなりたい」という理想 + 「相手(読者)にこうなってほしい」という願い

この2つが結びついたものです。
例えば、ただ「自分が経済的に自由になりたい」だけでは、単なる自己満足で終わってしまいます。ビジネスの基本は、相手に価値を提供するからこそ、その対価としてお金をいただけるわけですからね。
「自分が経済的に自由になった経験を活かして、読者にも時間や場所に縛られない働き方を手に入れてほしい」
ここまで考えて初めて、それはビジネスとして成り立つ「価値観」になります。
この価値観が明確になると、強力な「価値観フィルター」として機能します。

例えば、企業から収益性の高い案件を依頼された時も、「この案件は、自分の届けたい世界観と合っているか?」「自分の主張を曲げることにならないか?」と冷静に判断できるようになり、目先の利益に惑わされなくなります。
好きなこと:誰にも負けない「情熱」の源泉
2つ目の円は「好きなこと」。
ただし、これは単なる趣味レベルの「好き」ではありません。
ここで言う「好き」とは、誰に何を言われようとも「これが好きなんだ!」と胸を張って言えるような、「情熱」や「異常なほどの探求心」を指します。
例えば、僕の知人には、ウォーターサーバーという超レッドオーシャン(競合がひしめく市場)で成功している人がいます。
なぜ彼が成功できたのか?
それは、彼が本当に水のことが好きで好きで仕方がなかったから。
「こっちのサーバーはどうかな?」「あっちの水はどんな味だろう?」と、探求心が止まらず、実際に何十個もウォーターサーバーを契約してしまうほどのマニアなのです。
また、クレジットカードという、これまた超激戦区でトップクラスに稼いでいる知人もいます。
彼の「好き」はクレジットカードそのものではなく、「ANAマイルを貯めて、年に1回家族をハワイに連れて行くこと」でした。
この目標に人生をかけているからこそ、誰よりもマイルが貯まるクレジットカードの知識を徹底的に調べ上げ、他の誰にも書けない圧倒的な情報量の記事を生み出せたのです。
あなたにも、そこまで夢中になれることはありませんか?
それこそが、強力な武器になります。
得意なこと:ジャンルを超える「先天的才能」
そして最後の円が「得意なこと」です。
ここで注意してほしいのは、後から身につけたスキル(英語、動画編集、プログラミングなど)と、「先天的に持っている生まれながらの才能」は別物だということです。
もちろん後天的なスキルも重要ですが、ここで見つめたいのは、あなたの根っこにある才能。例えば、
- 複雑なことを分かりやすく整理して説明するのが得意
- 人の気持ちに寄り添い、共感するのが得意
- 一つのことをコツコツと継続するのが得意
- 物事を体系的に捉え、仕組み化するのが得意

といったものです。
これらは特定のジャンルに縛られず、あらゆるジャンルと掛け算できる汎用性の高い才能です。
「自分にはそんな才能なんて…」と思うかもしれません。
でも、大丈夫。あなたの心の奥、そこにちゃんと得意なことは眠っています。
これまでの人生で、なぜか人よりもうまくできたこと、苦もなくこなせたことを思い出してみてください。それがあなたの「得意」のヒントです。
まとめ

今回は、楽しく稼ぎ続ける資産型ブログを築くための土台となる「好き・得意・価値観」についてお話ししました。
- お金だけを追い求めると、月300万稼いでも心が疲弊してしまう
- 「好き・得意・価値観」の3つの円が重なる場所こそ、あなたの発信すべきテーマ
- 価値観: 「自分がこうなりたい」+「相手にこうなってほしい」という願い
- 好きなこと: 誰にも止められない「情熱」や「探求心」
- 得意なこと: あらゆるジャンルと掛け算できる「先天的才能」
この3つの円が重なる場所を見つけ、そこから発信を始めれば、ブログ運営は苦痛な作業ではなく、自己実現と価値提供を両立できる楽しい活動に変わります。
- 価値観が満たされるから、目標まで苦なく歩き続けられる。
- 心からの発信だから、読者に本当の価値が届き、信頼される。
- 信頼されるから、収益が生まれる。
- 収益が生まれるから、モチベーションがさらに上がる。
こんな好循環を生み出すことができれば、稼げる金額は自然と増えていきます。
まずは一度立ち止まって、あなた自身の「好き・得意・価値観」とじっくり向き合う時間を作ってみてください。
それが、遠回りのようで、実は成功への一番の近道なのです。