【初心者向け】無料テーマは危険?有料テーマをおすすめする本当の理由

【必見】今すぐ収益化したい人が最初にやるべきことのアイキャッチ画像
さくちょ

さくちょ

WordPressでブログを始める時、多くの人が最初にぶつかるのが「テーマ選び」の壁ではないでしょうか。

無料テーマで十分なのか、それとも最初から有料テーマに投資すべきなのか…。

僕もブログを始めたばかりの頃は、同じように悩んだ経験があります。

この記事では、そんなテーマ選びの悩み対して、僕なりの結論をお伝えします。

先に結論を言うと、僕は「有料テーマを選ぶべき」と考えています。

ただし、その理由は「機能がすごいから」とか「SEOに強いから」といった単純な話ではありません。

もっと本質的で、あなたのブログ運営を精神的に支えてくれる、とても大切な理由があるんです。

なぜ有料テーマを選ぶべきなのか?

shutterstock_1861331041の画像

有料テーマを推奨する理由はたくさんありますが、僕が考える最大の理由はたった一つです。

それは、多くのブロガーが陥りがちな「ある感情」から、あなたを解放してくれるから。

最大の理由は「心理的なモヤモヤ」を断ち切るため

ブログ運営は、いつも順風満帆というわけにはいきません。必ず、アクセスが伸び悩んだり、収益が停滞したりする時期が訪れます。

その時、もしあなたが無料テーマを使っていたら、こんな考えが頭をよぎるはずです。

「もしかして、無料テーマを使っているから自分は稼げないんだろうか…?」

この「かもしれない」という疑念こそが、僕が考える無料テーマの最大のデメリット。

この"嫌なモヤモヤ"が、ずっと心につきまとうんです⋯

この心理的な負担は、記事執筆への集中力を奪い、ブログ運営のモチベーションを少しずつ削っていきます。

テーマの違いはSEO評価に直接影響しない

ここで一つ、ハッキリさせておきたいことがあります。

実は、WordPressテーマが無料か有料かという違いで、SEOの評価が直接変わることはありません。

「有料テーマだから上位表示されやすい」なんてことはないんです。

つまり、テーマ選びそのものは、ブログで稼ぐ上での本質ではありません。

それなのに、「無料だからダメなのかも…」という本質的ではない悩みで貴重な時間とエネルギーを消耗してしまう。

これが一番もったいない。

あなたのブログ運営から、この無駄な不安を取り除く。

そのために、有料テーマへの投資は非常に価値がある、というのが僕の考えです。

有料テーマがもたらす具体的なメリット

shutterstock_2084740771の画像

もちろん、有料テーマには心理的なメリットだけでなく、実用的なメリットもたくさんあります。

「モヤモヤ解消」という最大の理由を補強してくれる、具体的な利点を見ていきましょう。

初心者でも簡単におしゃれなサイトが作れる

僕自身、ブログを始めた頃はまったくのド素人でした。

そんな完全な素人が無料テーマをカスタマイズしようとすると、結構ハードルが高いと感じました。

はっきり言って、無料テーマはHTMLやCSSの知識がある上級者が、自由にカスタマイズすることを前提に作られている側面があります。

一方、有料テーマは、難しい設定やカスタムをショートカットして、初心者でも簡単におしゃれなサイトを作れるように設計されています。

結果、デザインで悩む時間を大幅に削減し、最も重要な「記事を書くこと」に集中できる環境が手に入ります。

必要な機能が最適化されている

最近の有料テーマは、SEOの内部対策がしっかり施されているのはもちろん、読者のクリック率を高める「構造化データ」を簡単に設定できる機能などが標準で備わっています。

例えば、レビュー記事でよく見る星評価(★★★★★)や、FAQなどを検索結果に表示させる設定も、専門知識なしで実現できます。

無料テーマでもプラグインで対応できますが、テーマ自体に機能が最適化されている方が、サイトも軽快に動作し、管理も楽になります。

充実したサポートとアップデート

有料テーマは、開発者による定期的なアップデートや、ユーザーフォーラムでのサポートが手厚いのも大きな魅力ですね。

何かトラブルがあった時や、操作でわからないことがあった時に、公式のマニュアルやコミュニティに頼れる安心感は、何物にも代えがたいものがあります。

それでも無料テーマを選ぶなら知っておくべきこと

shutterstock_2569950823の画像

ここまで有料テーマを強く推奨してきましたが、もちろん無料テーマがダメなわけではありません。

実際、無料テーマで大人気「Cocoon」は非常に優秀で、多くのユーザーに支持されています。

ただし、もしあなたが無料テーマを選ぶなら、一つだけ知っておいてほしいことがあります。

無料テーマは「上級者向け」と心得る

先ほども少し触れましたが、無料テーマは「専門知識のある上級者が、自由にカスタマイズするためのもの」という側面が強いです。

もしあなたが初心者で、「無料だから」という理由だけで選んでしまうと、簡単なデザイン変更でさえつまずいてしまい、時間を浪費してしまう可能性があります。

この特性を理解した上で、「自分はカスタマイズを楽しみながら学びたい」という方であれば、無料テーマも素晴らしい選択肢になるでしょう。

まとめ

shutterstock_2450738033の画像

今回は、WordPressテーマは有料を選ぶべき理由について、僕の考えを解説しました。

  • 有料テーマを選ぶ最大の理由は「無料だから稼げないのかも」という心理的なモヤモヤを解消するため
  • テーマの違いがSEO評価に直接影響することはない
  • 有料テーマは、デザインや機能設定の時間をショートカットし、記事執筆に集中させてくれる
  • 無料テーマは、カスタマイズを楽しむ「上級者向け」と心得るのが良い

有料テーマにも色々ありますが、個人的には僕も愛用しているSWELLが、機能性と使いやすさのバランスが良く、最もおすすめです。

もちろん、他にも素晴らしいテーマはたくさんあるので、最終的にはあなたが「これ、いいな」と感じるものを選ぶのが一番です。

テーマ選びはブログのスタートライン。

ここで無駄な不安を抱え込まず、スッキリした気持ちでコンテンツ作りに集中するためにも、ぜひ前向きに有料テーマの導入を検討してみてくださいね。

あなたも自由なライフスタイルを手に入れませんか?

まずは無料のメルマガで、ストック型ビジネスの基本を学んでみてください。

無料メルマガに登録する