ブログが続かない…?それは「楽しむ」という最強の武器を知らないだけかも


さくちょ
- ブログを始めたものの、だんだん書くのが辛くなってきた…。
- アクセスも収益も伸びず、モチベーションが続かない…。
あなたは今、そんな風に悩んでいませんか?
かつての僕のメルマガに、こんな返信が届きました。
「楽天・アマゾン・ASP案件で穴場キーワードを見つけて記事を書くという手法で実践していましたが、まったく興味が持てなく心がモヤモヤして、もう記事を書くのが苦痛で仕方ないのです⋯」
稼げると言われる王道のノウハウ。
でも、そこに自分の「好き」や「楽しい」という気持ちがないと、ブログはただの苦行になってしまいます。
実は、ブログを長く楽しく続けるためには、小手先のテクニックよりも、もっと本質的で大切なことがあります。
それは、「いかにブログを楽しめるか」を考えること。
この記事では、僕がブログ運営で最も大切にしている「楽しむ」ことの本質と、その具体的な方法について、元オリンピック選手の為末大さんの著書を交えながらお話ししていきます。
この記事を読み終える頃には、あなたのブログへの向き合い方がガラリと変わり、「早く記事を書きたい!」と思えるようになっているはずです。
ブログが「苦行」になるのは、成長のステップを間違えているから

「好きなことをテーマに選んだはずなのに、なぜか楽しくない…」
その原因は、もしかしたらスキルアップの段階を間違えているからかもしれません。
どんなスキルも習得するまでには、決まったステップがあります。
そして多くの人が、ブログにおいて最も大切な「最初のステップ」を飛ばしてしまっているのです。
為末大さんの著書『熟達論』に学ぶ「遊・型・観・心・空」
元オリンピック陸上選手の為末大さんの著書『熟達論』には、人がスキルを極めるまでの5つの段階が紹介されています。
それが、「遊・型・観・心・空」という5つのフェーズです。
- 遊 → まずは純粋に楽しむ
- 型 → 基礎をしっかり学ぶ
- 観 → 応用力がついてくる
- 心 → 物事の本質を理解する
- 空 → 完全に極める

この本を読んだとき、僕は「これだ!」と深く共感しました。
特に、特に、最初の入り口である「遊(楽しむ)」という段階が、何よりも大切だと改めて実感したんです。
最初の入り口である「遊(楽しむ)」という段階が、何よりも大切だと改めて実感したんです。
「楽しむ」を飛ばして「型」から入っていませんか?
ブログで挫折してしまう人の多くは、この「遊(楽しむ)」のフェーズを経験しないまま、いきなり「型(稼ぐためのノウハウやSEOの基礎)」から入ろうとしています。
スポーツで言えば、ボールに触れる楽しさを知る前に、いきなり厳しいフォーム練習から始めるようなもの。
音楽で言えば、自由に音を鳴らす喜びを知る前に、退屈な楽典の勉強から入るようなものです。
これでは、苦しくなってしまうのも当然ですよね。
まずは結果や成果を一旦横に置いて、「ブログを楽しむ」という原点に立ち返ってみませんか?
僕が「ブログが楽しくてしょうがなかった」3つの理由

「楽しむのが大事なのはわかったけど、具体的にどうすれば?」
そう思いますよね。
ここからは、僕自身の経験をお話しします。
何を隠そう、僕がブログを始めたとき、マネタイズできることすら知りませんでした。(これ本当の話です笑)
それでも最初の50記事以上を書き続けられたのは「とにかくブログを書くということが楽しくてしょうがなかった」から。
僕が感じていた「楽しさ」を分解すると、3つの要素がありました。
① アウトプット自体を楽しむ
僕には、色々な過去の経験があります。
それをブログ記事としてアウトプットしていくと、頭の中のモヤモヤが整理されて、スッキリしていく感覚がありました。
自分の「好き」や「得意」なことを言葉にして、インターネット上に発信する。
この「出す」という行為自体が、僕にとっては純粋な喜びだったんです。
② 自分の「成長」を楽しむ
記事を書けば書くほど、自分の変化を実感できました。
- だんだん文章を書くのがうまくなっていく
- キーボードを打つスピードが速くなっていく
- 自分の考えを論理的にまとめられるようになっていく
誰かと比べるのではなく、過去の自分と比べて「成長している」と感じられること。
これもまた、ブログが楽しくなる大きな要因でした。
③「自分の居場所」が育つ感覚を楽しむ
ブログは、あなただけの「メディア」であり「資産」です。
1記事、また1記事とコンテンツが増えていくたびに、インターネット上に「自分の居場所」が着実に育っていく感覚がありました。
記事同士を内部リンクで繋いでいけば、サイト全体の専門性が高まり、まさに自分だけのお城を築き上げていくようなワクワク感があります。
この「積み重なっていく喜び」は、ブログならではの醍醐味だと言えるでしょう。
まとめ

今回は、ブログを継続するための最も大切な秘訣として、「楽しむこと」の重要性についてお話ししました。
- スキル習得には「遊・型・感・心・空」の5段階がある
- 多くの人は「遊(楽しむ)」を飛ばして「型(ノウハウ)」から入るため挫折する
- 「アウトプット」「自分の成長」「居場所が育つ感覚」など、自分なりの楽しみ方を見つけることが重要
もちろん、ブログで成果を出すことも大切です。
しかし、その土台には必ず「楽しむ」という気持ちがなければ、長く走り続けることはできません。
かつての僕がそうだったように、あなたも「稼ぐこと」を意識する前に、まずは純粋に書くことを楽しんでみてください。
ムリなく自然体で、着実に未来の資産を積み上げていく。
あなただけの楽しみ方を見つけ、あなただけのブログを育てていけば、その先には必ず理想の未来が待っていますよ。