【情報発信の罠】「稼げた実績」の発信は危険? 自分軸を守るゴール逆算思考


さくちょ
- X(旧Twitter)アフィリエイトで月1万円稼げた!
- noteで初めてコンテンツが売れた!
そんな嬉しい成功体験、すぐにでも発信して「実績」としてアピールしたくなりますよね。
その気持ち、すごくよく分かります。
でも、ちょっと待ってください。
その発信、あなたが情報発信を通じて本当に成し遂げたい「ゴール」に、まっすぐ繋がっていますか?
実は、目先の「稼げた実績」に飛びついてしまうと、長期的に見てあなたの情報発信の「軸」をブレさせてしまい、かえって遠回りになる危険があるんです。
今回は、情報発信で長期的に成功するために欠かせない「ゴールから逆算する思考」についてお話しします。
目先の成功体験が「自分軸」を壊すワナ

例えば、あなたが本来やりたいのは「英語学習の魅力を伝えるブログ」だとします。
そのための軍資金集めやWebで稼ぐ経験として、Xアフィリエイトに挑戦し、月1万円を稼ぐことに成功しました。
素晴らしい実績ですよね。
でも、ここで「Xアフィリエイトで月1万円稼いだ方法」をメインコンテンツとして発信し始めると、どうなるでしょうか?
あなたのフォロワーや読者からは、
「この人は、Xアフィリエイトに詳しい人なんだ」
と認識されるようになります。
本来のゴールは「英語学習の専門家」として見られることだったはずなのに、いつの間にか「X運用やマネタイズの人」というブランディングが出来上がってしまう。
これが、僕が「自分軸がブレる」と呼んでいる状態です。
軍資金集めのはずが、いつの間にか発信の主役になってしまい、あなた自身も「自分は何を発信したいんだっけ?」と迷走を始めてしまうのです。
なぜ「ゴールからの逆算」が重要なのか?

目先の利益や、出たばかりの実績に飛びついて発信してしまうと、具体的にどんな危険が伴うのでしょうか?
僕が考える3つの理由をお伝えします。
「この人、何の人?」と専門性がぼやける
「ブログで稼ぐ方法」を発信していたかと思えば、次は「Threadsでフォロワーを増やす方法」、その次は「note攻略法」…。
このように、その時々で上手くいった単発のノウハウばかりを発信していると、あなたの専門性がどんどんぼやけてしまいます。
読者から見れば、
- 「この人は一体、どんな価値観を持ち、何を伝えたいんだろう?」
- 「結局、何の専門家なの?」
と、あなたのアカウントに「?」マークがついてしまうのです。
情報が溢れる今の時代、大切なのは「何を言うか」よりも「誰が言うか」。
専門性がぼやけてしまうと、あなたという「ブランド」を築くことができず、その他大勢に埋もれてしまいます。
読者は見ている。軸ブレは信頼を失う
あなたが思っている以上に、読者はあなたの発信をよく見ています。
僕自身、発信を続けていると、
「さくちょさんって、数年前から言っていることがブレてないですよね」
と、意外な方から声をかけていただくことがあります。
これは、僕が常に「自分軸」を意識して発信してきた結果だと、プラスに捉えています。
逆に言えば、「あの時はこう言っていたのに、今は違うことを言っている」とか「あちこち手を出していて、軸がブレているな」ということは、簡単に見抜かれてしまうということです。
もちろん、成長過程で考え方が変わることはあります。
しかし、根本的なジャンルやゴールがコロコロ変わると、「この人は稼ぐためだけにやっているんだな」と思われ、発信者としての信頼を失ってしまう可能性があります。
結局、ゴールへの一番の遠回りになる
軸がブレたまま発信を続けると、一時的には稼げるかもしれません。
しかし、長期的なファンやコミュニティを築くのは非常に難しいでしょう。
そして結局、どこかのタイミングで「自分の本当にやりたいことはこれじゃなかった」と気づき、方向転換を余儀なくされます。
その時、これまで築いてきたものが無駄にはならないかもしれませんが、ゼロに近い状態から再スタートしなければならず、結果的にゴールまでの道のりが遠回りになってしまうのです。
「自分軸」を守りながら発信を続ける3つのヒント

では、どうすれば軸のブレを防ぎ、ゴールから逆算した発信ができるのでしょうか?
僕がいつも意識している3つのヒントをお伝えします。
1. あなたの「ゴール」を定義する
まず、最も重要なのが「自分軸」をしっかりと定義することです。
- あなたはどんな専門家として見られたいですか?
- どんな人々に、どんな価値を提供したいですか?
- 情報発信を通じて、最終的にどんな状態になりたいですか?
この問いにスラスラ答えられるくらい、あなたのゴールを明確にしましょう。
この「自分軸」さえ固まっていれば、目の前に魅力的なノウハウが現れても、それが自分のゴールに繋がるかどうかを冷静に判断できます。
2. 軸と違うなら「別アカウント」で発信する
もし、あなたのゴール(例:キャンプの魅力を伝える)と全く関係ないノウハウ(例:Xアフィリエイト)で稼ぎたいのであれば、それは「別のアカウント」や「別のキャラクター」として、完全に切り分けて発信する覚悟が必要です。
「本当にやりたいアカウント」と「単発で稼ぐためのアカウント」をしっかり分ける。
そうしないと、先ほどお話ししたように、ごちゃ混ぜになってしまい、あなたのブランディングを崩壊させてしまいます。
3. 目先の利益に飛びつかない勇気を持つ
すぐに結果が出る、稼ぎやすいネタに惹かれる気持ちは痛いほど分かります。
しかし、それがあなたの「自分軸」と違うなら、あえて手を出さない勇気も必要です。
僕自身、「自分軸ブログ」という思想で情報発信をしていますが、これはまさに「垂直展開」の考え方です。
「さくちょ」という自分軸を中心に、ブログ構築→コンテンツ販売→仕組み化…と、一貫したテーマを深掘りしていく。
この方が、長期的に見て太く、安定した収益と信頼を築くことができると確信しています。
まとめ

情報発信で長期的に成功するためには、「自分は何者で、どこを目指すのか」という「自分軸」を明確にし、そこから逆算して行動することが不可欠です。
目先の利益や小さな成功体験に惑わされてはいけません。
それは、あなたのゴールへの道を照らす光ではなく、脇道へ誘う甘いワナかもしれません。
常にあなたのゴールを見据え、一貫性のある、信頼される発信を続けること。
それが、遠回りのようでいて、実はあなたのゴールへの一番の近道なのです。
あなたの発信は、あなたのゴールにまっすぐ向かっていますか?
今一度、見直してみてはいかがでしょうか。