「稼げるジャンル」を選んだのに続かない…あなたも副業ブログで自分に嘘をついていませんか?


さくちょ
最近、こんなお悩みをよく耳にします。
「副業ブログで稼ごうと思って、おすすめされていた稼げるジャンルを選んだのに、どうしても筆が進まない…」
「稼ぎたい!」という強い気持ちで始めたはずなのに、記事を書くのが苦痛で、リサーチも辛い。
いつの間にか、副業ブログを開くことすら億劫になってしまう。
もしあなたが同じような悩みを抱えているなら、それはあなたの努力が足りないからではありません。
もしかしたら、副業ブログの「ジャンルの選び方」そのものを間違えているのかもしれません。
稼ぐことだけを追い求めるあまり、「素の自分のまま」でいられなくなっていませんか?
今日は、副業でブログを始める多くの人が陥る罠と、自分に嘘をつかずに、楽しみながら継続し、結果的に成功へと繋がるジャンル選定の考え方についてお話ししようと思います。
マーケットイン思考の「罠」とは?

副業ブログのジャンルを選ぶとき、多くの人が「マーケットイン」という考え方をします。
これは、「市場(マーケット)をリサーチして、売れるニーズを見つけてからそこに参入する」という、ビジネスの王道とも言える手法です。

確かに、売れることが分かっている市場で戦うので、一見すると堅実で、稼ぎやすいように感じますよね。
でも、ここに副業ブロガーが陥りやすい「罠」があるんです。
稼げるジャンルは「情熱の怪物」だらけ
考えてみてください。
あなたが「稼げる」と判断したジャンルには、当然、他の多くの人も「稼げる」と思って参入してきます。
そこは競合ひしめくレッドオーシャン。
しかも、そのジャンルの上位にいる人たちは、単にお金のためだけにやっているわけではありません。
僕の知り合いに、クレジットカード系のブログで大きく稼いでいる方がいます。
彼は、稼ぐためにそのジャンルを選んだのではなく、「どうやったらマイルを効率的に貯められるか」を四六時中考えるのが好きで、その探求心の延長線上にブログがあったんです。
つまり、そのジャンルのナンバーワンたちは、自分の内側から溢れ出る情熱を原動力にしている人たちばかり。
副業で限られた時間しか使えない人が、「稼ぐため」というモチベーションだけで、この「情熱の怪物」たちと戦うのは、あまりにも過酷な戦いだと思いませんか?
「記事を書くのも辛い、リサーチも辛い。だけど稼ぐために頑張る…」
そんな状態で消耗し続けるのは、心が満たされることがなく、いつか精神的に辛くなってしまうと思うんです。
副業だからこそ「インサイドアウト」で戦うべき

では、どうすればいいのか?
僕が強く推奨しているのが、マーケットインとは真逆の「インサイドアウト」というアプローチです。
これは、自分の信念や情熱、本当に好きなことを中心にして、外部的な要因(稼げるとか稼げないとか)は一旦すべて無視して、自分の「やりたい」を貫く考え方です。
「え、でも稼げなかったら意味ないんじゃ…」
そう思うかもしれません。
でも、僕が話しているのは「副業」です。
本業での安定した収入があるからこそ、副業でまで無理に「稼ぐ」ことだけを目的にする必要はないんです。
むしろ、副業くらい、「好きなこと・得意なこと」をやった方がいい。
なぜなら、「稼ぐ」だけのモチベーションは、本業の給料が入ってきた瞬間にあっけなく消し飛んでしまうから。
「今月は本業で給料もらったし、副業はやらなくても食いっぱぐれないな…」
こうなると、「稼ぐ」ためだけの辛い作業を続ける気力は、なかなか湧いてきませんよね。
好きを追求した先に「成功」がある
インサイドアウトのアプローチは、遠回りに見えるかもしれません。
でも、自分の「好き」がテーマだから、リサーチも苦じゃないし、記事を書くのも楽しい。
だから、無理なく継続できるんです。
そして、継続していくうちに、あなたの知識や経験はどんどん深まっていき、自然と専門性が高まります。
その結果、あなたのブログには唯一無二の価値が生まれ、多くの読者から「信用」という無形資産が集まるようになります。
- 僕を信頼してくれる方
- 情報に耳を傾けてくれる方
- 価値観や考えが同じ仲間
こうした無形資産こそが、安定した収益を生み出す土台になる。
自分の経験や知識・想いをのせて、読者の悩みに寄り添い、最後は「ありがとう」と感謝される。
自分の仕事に誇りを持ち、妻や子供、友人にも胸を張って「これが僕の仕事だ」と言える。
これこそが、僕が目指している「自分軸ブログ」の姿です。
「自分に嘘つかないブログ」を始めるために

「でも、自分には好きなことなんて何もない…」
という方もいるかもしれません。
大丈夫。
まずは、難しく考えずに「自分に嘘をつかない」ことから始めてみましょう。
1. 「稼げるか」を一旦忘れる
まずは、世の中の「稼げるジャンル」という情報を一旦シャットアウトしてみてください。
そして、「もしお金を度外視していいなら、どんなことについてなら、ずっと語っていられるだろう?」と自分に問いかけてみてください。
どんな些細なことでも構いません。
それがあなたの「好き」の種です。
2. 自分の経験や想いを価値にする
あなたのこれまでの人生経験、仕事で得た知識、悩み、失敗談…。
そのすべてが、誰かの役に立つ貴重なコンテンツになります。
完璧な記事じゃなくていいんです。
あなたの言葉で、あなたの想いを乗せて発信する。
他人の力だけで建てた「砂上のお城」ではなく、あなた自身の人生という土台の上に、少しずつブログを育てていきましょう。
まとめ

副業ブログのジャンル選びで多くの人が陥る、「稼げる」を優先するマーケットイン思考の罠。
そこから抜け出す鍵は、自分の内なる情熱に従う「インサイドアウト」思考に切り替えることです。
マーケットイン:
市場のニーズに合わせるが、競合が多く消耗しやすい。副業ではモチベーション維持が困難。
インサイドアウト:
自分の「好き」を追求するので、楽しく継続できる。結果的に専門性と信用が高まり、唯一無二の価値が生まれる。
時間はかかるかもしれない。
遠回りに見えるかもしれない。
でも、真っ当に誠実に、自分の「好き」と向き合い続けること。
結果的にそれが、あなたのブログを早く、そして長期的に成長させる一番の近道だと僕は思っています。
あなたも今日から、「自分に嘘をつかない」ブログを始めてみませんか?