「時間がない」はもう卒業。 あなたの毎日を変える時間創出の思考法とは?


さくちょ
- 「副業で稼ぎたいけど、本業が忙しくて時間なんてないよ…」
- 「家に帰ったら家事もあるし、付き合いも断れないし…」
あなたは今、こんな風に悩んでいませんか?
副業で成果を出すために最も重要な要素は、スキルや知識よりも、実は「時間の確保」です。
しかし、多くの人がこの時間作りの段階でつまずき、行動できないまま挫折してしまいます。
僕自身もサラリーマン時代に副業を始めた当初は、時間のなさに本当に苦しみました。
しかし、試行錯誤の末にたどり着いた「ある考え方」を実践したことで、副業に充てる時間を劇的に増やせるようになったんです。
この記事では、僕が実践している具体的な時間の作り方を、3つのステップに分けて徹底解説します。
小手先のテクニックではなく、あなたの行動を変えるための本質的な内容です。
この記事を読めば、あなたは「時間がない」という悩みから解放され、今日から副業で成果を出すための第一歩を踏み出せるようになります。
副業時間を確保する3つのアプローチ

まず、時間作りの全体像を掴んでおきましょう。
やみくもに行動するのではなく、効果の大きい順番で取り組むことが大切です。
僕がおすすめするアプローチは、以下の3ステップです。
- 無駄な時間を「削る」
- 勇気を出して時間を「捻出する」
- 隙間時間を「有効活用」する
この順番がめちゃくちゃ重要です。
なぜなら、最も効果が大きいのが「①無駄な時間を削る」ことだから。
これを最初にやることで、まとまった時間を確保できます。
その上で「②時間を捻出」し、最後に「③隙間時間の活用」でさらにブーストをかけるイメージですね。
では、それぞれのステップを具体的に見ていきましょう。
ステップ1:無駄な時間を徹底的に「削る」

最初のステップは、あなたの1日から「やらなくてもいい時間」を徹底的に削ることです。
「そんな時間ないよ」と思うかもしれませんが、一度自分の生活を紙に書き出してみると、意外な無駄が見つかるものです。
まずはエンタメ時間をストップする
具体的には、以下のような時間を、副業で成果が出るまで一時的に手放してみましょう。
- ゲーム、テレビ、漫画、映画
- 目的のないSNSやネットサーフィン
- お酒を飲む時間
もちろん、これらが悪いわけではありません。
人生を豊かにしてくれる素晴らしいものです。
ただ、今は副業で成果を出すことに集中する期間ですよね?
一生やめる必要はないので、期間限定の「断エンタメ」と考えてみてください。
これらを削るだけでも、1日に1〜2時間、人によってはそれ以上の時間を確保できるはずです。
ステップ2:勇気を出して時間を「捻出する」

無駄な時間を削ったら、次に取り組むのが「時間の捻出」です。
ここが、多くの人が最も苦手とするところであり、この記事で僕が一番伝えたい核心部分でもあります。
「ベターをマストと思わない」思考法
時間捻出の鍵は、「ベター(やった方が良い)をマスト(やるべき)と思わない」という考え方を持つことです。
例えば、会社の飲み会。
参加すれば上司や同僚との関係が円滑になるかもしれません。
それは「ベター」な選択ですが、あなたのキャリアにとって「マスト」でしょうか?
僕が以前勤めていた会社は、飲み会での振る舞いが評価に影響するような文化がありました。
社長や部長にお酌をするために行列ができるような光景を見て、「どうも肌に合わないな…」と感じ、結局転職を選びました。
もちろん、これは極端な例かもしれません。
しかし、僕らが参加している多くの集まりは、「行かなければ人間関係が壊れる」というものではなく、「行ったら行ったで楽しいだろうな」くらいのものがほとんどです。
「断る勇気」があなたの未来を作る
同窓会、友人との長電話、気の進まない付き合い…。
これらはすべて「ベター」ではあっても、「マスト」ではありません。
一回断ったくらいで崩れてしまう人間関係なら、それは元々その程度のものだったのかもしれません。
アドラー心理学で言うところの「嫌われる勇気」に近いですね。
副業で成果を出すと決めたなら、期間限定でこれらの「ベター」を手放す勇気を持ってください。
最初は心が痛むかもしれませんが、その先にあなたが望む「自由な生き方」が待っています。
ステップ3:隙間時間を「有効活用」する

最後のステップは、日々の生活に隠れている「隙間時間」を徹底的に活用することです。
「削る」「捻出する」で作ったまとまった時間に加え、この隙間時間を活用することで、あなたの作業時間はさらに加速します。
「耳が空いてる時間」を見逃さない
注目すべきは、「手はふさがっているけど、耳は空いている時間」です。
- 通勤中の電車や車の中
- 料理や掃除などの家事をしている時間
- ジムでのトレーニング中
こうした時間を使えば、インプット学習がめちゃくちゃ捗ります。
教材の音声を聞いたり、YouTubeで情報収集したりするだけで、1日に1時間以上の学習時間を確保できるでしょう。
デバイス連携で作業を効率化する
さらに、スマホやPCの連携をうまく使うのも効果的です。
僕自身、副業を始めてからiPhone、iPad、Macを揃え、このデバイス間の連携にかなり助けられています。
例えば、お風呂に入りながら思いついたメルマガのアイデアをiPhoneのメモに書き留め、お風呂から上がったらMacでそのメモを開き、配信スタンドにコピペしてすぐに配信する、といった流れがスムーズにできます。
リサーチやキーワード選定、タイトル考案といったタスクはスマホでこなし、本格的な執筆はPCで行う。
このように作業を細分化し、クラウドで同期させることで、場所を選ばずに仕事を進められるようになります。
ただし、睡眠時間だけは絶対に削らない

ここまで時間作りのテクニックをお伝えしてきましたが、最後に一つだけ、絶対に守ってほしいルールがあります。
それは「睡眠時間を削らない」ということです。
僕も昔は「寝る間も惜しんで作業すれば成果が出るはずだ」と信じて、睡眠時間を6時間、7時間と削ってみました。
でも結果は最悪。
日中に猛烈な眠気に襲われ、まったく集中できず、作業効率はガタ落ちでした。
結局、僕には8時間の睡眠が必要だと確信し、サラリーマンの副業時代は「夜9時オフ・10時就寝・朝5時起き」という生活リズムを確立していました。
これにより、朝の2〜3時間を最も集中できるゴールデンタイムとして活用できるようになる。
あなたにとって最適な睡眠時間は違うかもしれませんが、日中のパフォーマンスが落ちるような睡眠不足は本末転倒です。
健康あっての副業だということを忘れないでくださいね。
まとめ

今回は、副業で成果を出すための具体的な時間の作り方について解説しました。
- 無駄な時間を「削る」:
エンタメや不要な情報収集を一時的に手放す - 勇気を出して時間を「捻出する」:
「ベターをマストと思わない」考え方で、不要な付き合いを断る勇気を持つ - 隙間時間を「有効活用」する:
「耳が空いている時間」で学習し、デバイス連携で作業を効率化する。
そして、絶対に睡眠時間だけは削らないこと。
特に重要なのは「ベターをマストと思わない」という考え方です。
この思考法を身につけ、断る勇気を持てたなら、あなたの毎日は劇的に変わります。
時間は有限であり、あなたの人生そのものです。
その貴重な時間を何に使うかは、あなた自身が決められるのです。
今日からできる小さな一歩を、ぜひ踏み出してみてください。
その積み重ねが、あなたの人生を必ず良い方向へ導いてくれるはずですから。