もし副業で4,000万円稼いだら?会社にバレずに辞める方法を考える


さくちょ
- 「副業が会社にバレたらどうしよう…」
- 「今の会社、サービス残業ばっかりで正直やってられない…」
もしあなたが今、こんな悩みを抱えているなら、少しだけ僕の話に付き合ってもらえませんか?
僕がまだサラリーマンとして働いていた頃、こんな悩みをものすごく豪快な方法で解決してしまった先輩がいました。
その先輩は、FXで巨額の富を築き、さらにはブラックな労働環境だった会社から300万円もの未払い残業代を勝ち取って、颯爽と辞めていったのです。
今回は、そんな僕の先輩の実話を通して、
- 副業がバレるのを回避する巧妙な知恵
- ブラック企業に対する戦略的な対抗手段
- 会社に依存しない生き方を見つけるヒント
といった、これからの時代を賢く生き抜くためのエッセンスをお伝えできればと思っています。
一見すると「自分には関係ない話だ」と感じるかもしれませんが、この話の中には、あなたの状況を好転させるためのヒントがきっと隠されているはずです。
FXで4000万円!先輩の衝撃的な退職理由

僕がまだ23〜24歳で、建設コンサルタントとして働いていた頃の話です。
ある日突然、1つ上の、とても優秀だった先輩が会社を辞めてしまいました。
その後、まったく連絡が取れなくなってしまったんですよね。
「何かあったんだろうか…」と心配していたのですが、しばらくして開かれた飲み会で、ようやくその先輩と再会することができました。
そこで僕が聞いたのは、にわかには信じがたい話でした。
FXで4000万円稼ぎ、突如FIREへ
「なんで急に辞めちゃったんですか?」
僕がおそるおそる尋ねると、先輩はあっけらかんとした表情でこう言ったんです。
「いや、FXで大当てしたんだよね〜」
詳しく聞くと、会社を辞めた時点でなんと4,000万円もの利益を出していたとのこと。
当時の僕にとって、それはもう異次元の話でした。
「あーこんな世界もあるんだな…」と、ただただ圧倒されたのを覚えています。
当時はまだ「FIRE(経済的自立・早期リタイア)」なんて言葉は一般的ではありませんでしたが、先輩がやったことは、まさにそれに近いことだったんだと思います。
「ハイ&ロー」で資産は1億円に
さらに驚くべきことに、先輩の快進撃はそれで終わりではありませんでした。
退職後、その4000万円を元手に「ハイ&ロー」と呼ばれる短期のバイナリーオプションに挑戦し、資産を1億円近くまで増やしたというのです。
ハイ&ローというのは、例えば「30分後のドル円相場が、今より上がっているか、下がっているか」を予測して賭けるようなもの。
正直、かなりギャンブル性の高い投資手法です。
「まぁ、単なるギャンブルだよ」と先輩自身も言っていました。
ただ、先輩がすごいのは、単なる運任せではなかったこと。
大学時代からトレードの研究を重ね、自動化ツールまで自作していたそうです。
長期的な視点で金融リテラシーを磨き続けた結果が、この大きな成功に繋がったというわけです。
副業バレを回避した、あまりにも巧妙な戦略

ここで、あなたも疑問に思ったかもしれません。
「副業でそんなに稼いで、会社にバレなかったの?」と。
まさにその通りで、僕がいた会社も当然ながら副業はNG。
もしバレていれば、何らかの指導を受けていたはずです。
しかし、先輩はこの「副業バレ」のリスクを、驚くほど賢い方法で回避していました。
なぜ副業NGの会社でバレなかったのか?
その方法とは、「家族名義で事業を行う」というものでした。
奥さんかお母さんの名義で個人事業主として登録し、FXの取引口座もその名義で作っていたそうです。
こうすることで、たとえ会社に何か問いただされたとしても、
「いえ、これは僕の事業ではありません。妻(母)の事業を少し手伝っていただけです」
と主張できる状態を完璧に作り上げていたのです。
この話を聞いたとき、僕は思わず「いや、めちゃくちゃかしこいな…」と感嘆しました。
ルールをただ守るのではなく、ルールの範囲内でいかに自分の目的を達成するか。
まさに戦略的思考のお手本のようなやり方でした。
※注意点:
この方法は非常に巧妙ですが、税務上や法的なリスクが伴う可能性もゼロではありません。もしあなたが同様の方法を検討する場合は、専門家への相談も視野に入れ、自己責任で慎重に進めるようにしてくださいね。
会社から300万円の未払い残業代を勝ち取った話

先輩のすごいところは、ただFXで稼いだだけではありません。
辞めるときに、会社に対して堂々と「置き土産」を残していったのです。
それが、300万円もの未払い残業代の回収劇でした。
サービス残業が横行するブラックな実態
僕が勤めていた会社は、今で言う完全なブラック企業でした。
特にひどかったのが残業の扱いで、「どんなに深夜まで残業しても、勤怠システム上は夜8時までしかつけられない」という、意味不明なルールがあったんです。
毎日ヘトヘトになるまで働いても、その大半はサービス残業。
多くの社員が不満を抱えながらも、諦めてしまっている状況でした。
数年分の「証拠」という最強の武器
しかし、先輩は諦めませんでした。
彼は入社以来、来る日も来る日も、自分の労働時間を証明するための「証拠」を集め続けていたのです。
具体的には、
- 出勤時にタイムカードをスマホのカメラで撮影
- 退勤時にも同じようにタイムカードを撮影
- その画像を数年間にわたって全て保存・管理
という、地道な作業を毎日欠かさず行っていました。
そうして蓄積された数年分の「サービス残業の記録」こそが、彼の最強の武器となったのです。
会社を動かした300万円の請求
退職の日、先輩は総務部長のもとへ行き、こう告げました。
「これまでの未払い残業代、総額300万円になります。支払ってください」
そして、積み上げてきた膨大な証拠データを突きつけたのです。
これには会社もぐうの音も出ません。
言い逃れのできない明確な証拠を前に、会社は要求を呑むしかなかったのです。
「やっぱりそういう証拠を付き付けられるとですね、会社っていうのはどうしようもないんですよ」
先輩はそう言って、退職金とは別に、未払い残業代300万円をきっちり受け取って会社を去っていきました。
この一件の後、会社の残業ルールは「夜8時まで」から「夜9時まで」に改善されました。
⋯まぁ、1時間伸びたところで根本的な解決にはなっていませんが(笑)
たった一人の行動が会社を動かした、象徴的な出来事でした。
まとめ

今回は、僕の元同僚である先輩の、ちょっと規格外なエピソードをご紹介しました。
- FXで4000万円を稼いでFIRE
- 家族名義で副業バレを回避
- 証拠を集めて300万円の残業代を回収
正直、誰もがマネできる話ではないかもしれません。
しかし、この話から僕らが学ぶべきなのは、具体的な金額や手法そのものではなく、その根底にある「戦略的に考え、賢く行動する」という姿勢だと思っています。
- 理不尽なルールには、感情ではなく証拠で対抗する
- ルールを破るのではなく、ルールの抜け道を探す
- 目先の仕事だけでなく、常に未来のための準備を怠らない
こうした「金稼ぎの感性」とも言える思考法は、これからの時代、会社に依存せずに生きていく上で、間違いなく強力な武器になります。
この記事が、あなたが今の状況を少しでも良い方向に変えるための、何かしらのヒントになれば嬉しいです。