「その副業⋯あなたの時間を切り売りしてない?」時給労働が未来を蝕むワケ

時給脳から抜け出せ_articleのアイキャッチ画像
さくちょ

さくちょ

最近、国の副業に関する統計データを見て、僕は正直びっくりしました。

副業をしている人の多くが、パートやアルバイトとして「時給労働」を選んでいたからです。

会社員としての仕事が終わった後、さらにコンビニや飲食店で働く…。

もちろん、収入を増やしたいという切実な思いは痛いほどわかります。

ですが、その働き方は、あなたの未来にとって本当にプラスになるのでしょうか?

今回は、多くの人が陥りがちな「時給脳」の危険性と、そこから抜け出して本当の意味で豊かになるための考え方についてお話しします。

副業で時給労働を選ぶのが危険なワケ

shutterstock_1851762079の画像

「収入が足りないから、手っ取り早く稼げるバイトをしよう」

そう考える気持ちはわかりますが、安易に時給労働に飛びつくのは非常に危険です。

時間の切り売りでは未来は変わらない

時給労働は、文字通りあなたの貴重な時間を切り売りする行為です。

あなたが働くのをやめた瞬間、収入は完全にストップします。

9時5時で働いて、通勤時間を経て、そこからさらに3〜4時間働く…。

これはね、絶対に体がもちません。

  • 病気やケガで働けなくなったら?
  • 本業が忙しくなって副業の時間が取れなくなったら?

常に働き続けなければならないプレッシャーは、いずれあなたの心と体を蝕んでいきます。

これでは、目先の数万円のために、未来の可能性を潰しているのと同じです。

スキルが資産にならない

時給労働で得られる経験がゼロとは言いません。

しかし、その経験が将来的に大きな資産となる専門的なスキルに繋がるケースは、残念ながら稀です。

レジ打ちや品出しのスキルが、5年後、10年後にあなたの収入を劇的に上げてくれるでしょうか?

多くの場合、答えは「No」でしょう。

大切な時間を投下するなら、将来のあなたを助けてくれる「資産」になるものに投資すべきです。

時給労働に手を出す前にやるべき2つのこと

shutterstock_2052796823の画像

「でも、今すぐお金が必要なんだ!」

そう思うかもしれません。

しかし、時給労働であなたの時間を安売りする前に、必ずやるべきことが2つあります。

1. 支出の徹底的な見直し

「収入が足りない」と感じる時、実は「支出が多すぎる」ケースが本当に多いんです。

何を隠そう、僕自身がそうでした。

会社員時代、特に深く考えもせず家や車を買い、月の支出は50〜60万円にもなっていました。

  • ほとんど見ていない有料放送や動画配信サービス
  • なんとなく契約しているサブスク
  • 必要以上に高いスマホのプラン
  • 見栄でこだわった家のインテリア

「ボーナスがあるから大丈夫」と自分に言い聞かせていましたが、実態は火の車。

まずは家計簿アプリでも何でもいいので、あなたのお金がどこに消えているのかを把握し、聖域なく見直すことが先決です。

意外と娯楽費に使っちゃってるな…とか、この固定費は削れるな…とか、必ず見つかるはずです。

副業で月3万円稼ぐより、支出を月3万円減らすほうが、よほど簡単で健康的だと思いませんか?

2. 本業の収入を上げる努力

根本的に本業の給料が低いのであれば、時給労働で補うのではなく、本業の収入を上げる努力に時間を使いましょう。

  • 転職に有利な資格を取得する
  • スキルを磨き、社内での評価を上げる
  • より条件の良い会社へ転職する

時間はかかるかもしれませんが、これが最も堅実で、将来的なリターンも大きい方法です。

副業に充てようと考えていた時間をスキルアップに投資すれば、数年後には時給労働では得られない大きな差となって返ってきます。

未来への投資「ストック資産」を築こう

shutterstock_2103373256の画像

支出を見直し、本業にも向き合った。

その上で、さらに収入源を増やし、将来に備えたいと考えるなら、僕は「ストック資産」の構築を強く推奨します。

あなたの代わりに稼ぎ続ける「ストック資産」とは?

ストック資産とは、一度作れば、あなたが働いていない間も継続的に価値を生み出し、収入をもたらしてくれる可能性のある資産のことです。

  • ブログ:価値ある情報を提供し、広告収入やアフィリエイト収入を得る
  • コンテンツ販売:あなたの知識や経験を、noteや電子書籍、動画講座などにして販売する
  • YouTubeチャンネル:好きなことや得意なことを発信し、広告収入を得る

これらはすべて、あなたが寝ている間も、遊んでいる間も、インターネット上で価値を提供し続け、収益を生み出す可能性があります。

すぐに稼げない、でも未来は大きい

  • 「なんだか難しそう…」
  • 「時間がかかりそう…」

はい、その通りです。

ストック資産の最大のデメリットは、すぐには稼げないこと。

最初の数ヶ月、ブログを必死に書いても収益はほぼゼロ。

時給換算すると、悲惨なレベルです。

時給100円以下なんてザラにあります。

しかし、この「稼げない期間」を乗り越え、コツコツと資産を積み上げていくことで、収入は雪だるま式に増えていきます

時給労働のように労働時間に比例して収入が増えるのではなく、ある時点から指数関数的に伸びていくイメージ。

この仕組みを一度作ってしまえば、時間や場所に縛られない、本当の自由な働き方が見えてきます。

今なら、AIという強力な味方もいますよね。

AIを活用すれば、記事の構成案作成や文章作成を効率化でき、ストック資産を構築するハードルは以前よりも格段に下がりました。

「月に5万円〜10万円」といった、パートやアルバイトで得られる程度の収入を目指すのであれば、AIを使いこなし、1年間コツコツ続ければ十分に達成可能な目標です。

まとめ

shutterstock_1991173238の画像

収入が足りないと感じた時、安易に「時給労働」の副業に飛びつくのは、あなたの貴重な時間と体力を浪費するだけの危険な選択です。

それは、未来の自分からの「前借り」に他なりません。

まずやるべきは、支出の見直しと本業の収入アップです。

その上で、未来の自分を助けるために、「ストック資産」という種を蒔きましょう。

ブログやコンテンツ作りは、すぐにお金にはなりません。

しかし、そこで得られる知識やスキル、そして積み上がった資産は、決してあなたを裏切りません。

目先の数万円のために時間を切り売りする「時給脳」から抜け出し、長期的な視点であなたの資産を築いていく。

その先にこそ、お金と時間の自由を手に入れた、理想の人生が待っていると僕は信じています。

あなたも自由なライフスタイルを手に入れませんか?

まずは無料のメルマガで、ストック型ビジネスの基本を学んでみてください。

無料メルマガに登録する