【検証】前知識ゼロでもハラミちゃんのLIVEは楽しめるのか?


さくちょ
こんにちは、さくちょです。
僕はコンテンツクリエイター支援の専門家として、「オンラインで "自動的に" コンテンツが売れる仕組み」を提案・構築しており、
- Udemyベストセラー講師
- Kindleベストセラー作家
- オンラインビジネス自動化の専門家
などをメインに活動し、脱サラ→起業1年目から月100万円を自動化しています。
2025年8月23日。
妻と一緒にピアニスト「ハラミちゃん」の札幌LIVEに突入してきました。

50〜60代のファンが多かったですね〜

場所は札幌文化芸術劇場 hitaru(ダラダラしてたら開演ギリギリになった…)
最初に伝えておくと、僕も妻もハラミちゃんのことをほとんど知りませんでした。
名前を耳にしたことがあるかなぁ〜ぐらいのレベル。
2人で食事をしていたとき、たまたまTVCMで札幌LIVEを知り、「おッ、行ってみるか」とノリで即決しまして。
LIVEの6日前でしたが、無事にチケットを入手できました。
普通、LIVEに行くならYouTubeや公式サイトを見て、最低限の前知識をインプットしますよね。
でも、今回はあえて「前知識ゼロでもLIVEって楽しめるのか?」という思考に切り替え、当日まで一切何も調べず、そのまま会場へ足を運んでみることに。
結論から言うと…最高に楽しめました。

2025年8月23日の札幌LIVEのセトリ(これはネット公開OKでした!)
特に観客のリクエストに応える即興メドレーは圧巻で、言葉を失うほどの感動でした。

会場に入る前に、この用紙にリクエスト曲を書いて投函し、ハラミちゃんがランダムで4枚引いて耳コピから即興メドレーは、さすがに神業すぎる…。
アーティストで生きていくのは、修羅の道

じつは僕、3才から中学1年まで約10年間ピアノを習っていました。
そして、妻も同じようなピアノ経験者です。
だから「ピアノアーティストの演奏」という広告が目に飛び込み、直感的にLIVEに行くことを決めたのかもしれませんね。
そして今回、ハラミちゃんの素晴らしい演奏に心を揺さぶられながら、あらためて思ったんです。
「アーティストとして生きていくのは、修羅の道だなぁ」って。
LIVEが終わったいまも、僕はハラミちゃんのことを詳しく調べていません。
でも、あのLIVE演奏とパフォーマンスを見れば分かります。
多くの人を魅力する演奏技術を手に入れるには、並外れた努力を継続していたんだろうなぁと。
そして、絶対音感を習得するための環境に、幼少期から触れ続けてきたんだろうなぁって。
それだけではなく、
- 人を引き付ける過去から現在までのストーリーだったり
- パフォーマンス力や親しみやすさの演出を学んだり
- 自身を「ハラミちゃん」と名付けるセンスだったり
- ファンを「おこめさん」と呼ぶ独自の世界観だったり
- 多くの人が知る曲をアレンジ演奏を優先したり
あらゆる要素のかけ算で、ハラミちゃんは人気と地位を獲得し、世界中の人に夢や希望を与えながら活動しているのでしょう。
凡人がプロの領域に到達することの難しさ

プロ級のピアノ演奏技術や絶対音感の習得は、限られた環境と才能を持つ人にしか到達できない領域です。
アラフォーの僕がいまからハラミちゃん領域を目指すのは、99.9999%難しい。
そういえば数年前、約20年ぶりに電子ピアノを購入しました。
僕が超大好きだったファイナルファンタジーのピアノ曲を弾きたく、1ヶ月ほど練習したら30代になったオッサンでも、なんとか弾けるようになったんですよね。
それ以外にも弾きたい曲があったので、練習したら数曲レパートリーは増えました。
でも、やがてピアノよりブログを書く方が楽しくなってしまい、気づけば数年間ピアノに触れていません。
今では、せっかく練習した曲の最初の一音すら思い出せない。(もったいない…)
幼少期に10年間の下積みがあっても、この程度なんです。
やっぱり、アーティストとして生きるのは修羅の道。
トップに到達するだけでも大変なのに、その技術やスキルを維持し続けるのは、さらに過酷なことでしょう。
ピアノアーティストの生命線である指や手首のケアはもちろん、心身の健康にも常に気を配り、最高のパフォーマンスを追求し続ける。
それ以外にもメディアへの露出やファンサービスなど、やるべきことは山のようにあるはず。
長年第一線で活躍するアーティストには、尊敬しかありません。
あのLIVE中、そんなことを考えていた「新米さん(=ハラミちゃんの新規ファン)」は、きっと僕だけだったでしょう笑。
LIVEの日、何もしてない僕は日給5万円だった

LIVEの興奮冷めやらぬまま、僕たちは「せっかくだからハラミを食べたいなぁー」と、妻の両親も誘って焼肉屋へ向かいました。
(残念ながら、その店にハラミは無かったんだけど…)
ハラミちゃんのLIVEチケットは、夫婦で約16,000円。
ハラミが無かった焼肉屋は、4人で約14,000円。
LIVEを楽しみ、焼き肉で家族がお腹いっぱいになっている中、その日の自動収入は合計50,000円ほど発生していました。
この自動収入は、僕が過去に紡いだ文章たちが生み出してくれたもの。
僕はもともと文章能力が絶望的に低かったタイプです。
大学センター試験の国語は、すべて鉛筆を転がしてマークシートを埋めました。(結果は200点満点中20点…)
2021年6月に副業でブログを始めたときも、文章力は変わらず。
おまけに残業は月100時間を超え、時間もほとんど無い状態でした。
そんな僕でも、2025年6月にはコンテンツビジネスを軸に脱サラ→起業し、今では文章だけで月100万円以上を自動化しています。
アーティストのように、特別な才能や環境がなくても大丈夫。
正しい方向性で正しい努力を積み重ねれば、誰にでも人生を変えるチャンスがある。
それが、コンテンツビジネスの魅力ですね。